明日は晴れるかな

車、ドライブ、旅行、写真などを呑気に残します。

Chromeの拡張機能

色々な拡張機能があります。 使ってますか? 結構便利...

 

 

以前のブログで拡張機能について書きました。

sora191004.hatenablog.com

 

その後... ちょと変なメッセージ出ました。

 

PowerToysで、「管理者権限で実行が必要」と云ったメッセージだったと思います。どうやったか忘れましたが(汗)、ちょっとクリックして済んだような?

 

さらに、色々Utilityを入れた話を書きました。

sora191004.hatenablog.com

この中のASUSのUtilityで、「メモリアクセス不可領域へのアクセスがありました」と云ったようなメッセージが出ました。どうしたのか覚えていませんが(何もしなかった?)消えました(汗)

 

ASUS拡張機能はチョット怪しいかもしれません...

 

やはり、色々いじるのは自己責任...ですね。

 

その後、ネットサーフィン(死語?)で、色々とChrome拡張機能が出てきたので追加しました。

 

Googleカレンダー

G-calize

土・日・祝日に色を付けたくて導入しました。とても見やすいです。

 

各曜日に色付けすることもできますが、鬱陶しくなるのでデフォルトで使用しています。

 

スマホに同様な機能がないのが残念...

 

Gmail

Gmail reverse conversation

PCのChromeGmailを使用すると、通常だとスレッドになったメールが古いもの順に表示されます。普通、最新の内容を読みたいですよね...

 

この拡張機能がメールスレッドを新しい順に並べでくれます。最新のメール内容を先頭にして読むことができるので便利です。

 

が、主にメーラーを使っているので、今のところ...w

 

YouTube

Auto Quality for YouTube

YouTube動画の再生時、指定した画質内の最高画質で再生してくれます。私は4Kに設定しています。

 

視聴動画が設定画質以下の場合、例えば4Kの設定だが最高720p動画であれば720pの画質で再生してくれます。

 

この拡張機能を導入する以前でも、ネットワーク環境やパソコン性能を鑑みて再生画質を決めていた?? ようで、いつも最高画質で再生されていた気もしますが、入れておきました(汗)

 

ChromebookChromeにも同期され設定されますが、重たい作業と同時に視聴したりしないので、性能的な問題は無さそうです。

 

DetailedTime

YouTube動画の投稿日時を表示してくれます。

 

検索して出てきた動画が新しい情報なのか、役に立ちそうかを確認することができるので導入しました。

 

Outeside YouTube Player Bar

動画の下にコントロールバーを表示してくれます。

 

デフォルトでは、動画の画面にカーソルを置くと、動画の停止・再生、設定、etcのコントロール表示が画面内下に表示されますね。そうすると、読みたい字幕が見えないことがあるので導入しました。

 

YouTube sticky player

YouTube動画画面を固定してスクロールしても上に消えないようにしてくれます。

 

動画を見ながら、その下にあるコメント、タイムスタンプやリンク先を見ることができるので導入しました。

 

ただし前記のOuteside YouTube Player BarをONにしておくと機能しません。残念...

 

PocketTube

登録しているチャンネルをグループ化することができます。

 

が... 実は、あまり多くのYouTubeチャンネルを登録していないので、役に立っていませんw

 

プレイルストを作ったりできるようですが、超ライト級Audienceなので全く関係なくて、使いこなせていませんw

 

Return YouTube Dislike

YouTubeの低評価数を表示します。以前は高評価👍️数に対して、低評価👎️数も表示されていたようですが今はありません。

 

どの様に評価されているのか知りたいことがあるので導入しました。

 

ちなみに👎️は「ぶーいんぐ」と入力すると変換できました。

 

ほか

YouTubeの動画再生画面だけのウィンドウを最前面に表示する方法がありました。Google Chromeの標準機能?だと思います。

 

やり方は、動画上で右クリックを2回すると、「ピクチャー イン ピクチャー」という選択項目が出てくるので、それをクリックするだけ。

 

マルチタスクで動作する頭脳は持っていないので、動画を見ながら他の作業をするということは稀です(汗)

 

ですが、動画を見ながら(停止もできます)Googleスプレッドシートの使い方をまねしたい、といったような時に役に立っています。

 

ーーーーー

知って得する機能が色々ありますが、知ることが結構大変だったり...

 

こうだと良いなぁという希望は、案外実現されていたりするので面白いです。

 

ᐕ)ノシᵇᵞᵉ ᵇᵞᵉ