明日は晴れるかな

車、ドライブ、旅行、写真などを呑気に残します。

パソコン入力機器リニューアル大作戦 (汗)

キーボード、マウスなどの周辺機器はどのようなものを使ってる?

 

その話の前に... 以前パソコンのことを書いた。

sora191004.hatenablog.com

上のブログの始まりは「パソコンのフリーズ」。記事にあるようにBIOSとドライバーをアップデートしたのが良かったのか、その後フリーズは発生していない

 

更に、その後、またBIOSがアップデートされた。半年間に2回なので、案外多くてちょっと嫌な感じがする。

 

最新を入れておくのが良いと思うが、自己責任で(汗)

ASUS絡みでは変なことが起きたので、別途記事にしたいと思う。

 

さて...

 

入力機器リニューアル大作戦

妻と娘が台湾旅行に行ってしまい犬と二人きりになった時、暇を持て余しパソコンいじり熱が上がってしまった。

 

別に不具合があった訳ではないが、何かを変えたくなったわけだ。

 

で、思いついたのがキーボードとマウスを1つのレシーバーにまとめよう、というドーデモイイコトだった。

 

Bluetoothレシーバー

購入したレシーバーは、TP-Link USB Bluetooth 5.3

 

中国メーカーなのでチョットアレかな...と思うが、大型家電店でも取り扱っているので、まあ大丈夫だろうと思い購入した。

購入価格は当時526円と激安だった。

(ちなみにルーターなどは、ちょっとイヤだなぁ、と思う。)

 

接続できないぞ!

勇んで取り付けて見ると...??? キーボードもマウスも認識しない...

 

原因はなんとも情けないことに、既存のキーボードとマウスは、2.4Ghzの無線接続Bluetooth接続では無いのだった(笑)

 

マッタクそのあたりを気にしていなかった。←🐴🦌だ...

 

原因は判った。

 

じゃあ、キーボートとマウスをBluetoothに替えよう(汗)

 

入力機器の刷新

キーボードは小さくてカナ無しを所望。選んだのはELECOMのキーボード。

購入価格は当時2,499円。

 

マウスは静音で握りやすいものを所望。選んだのはELECOMのマウス。

購入価格は当時2,996円。(ヨドバシ)

 

おお、どちらもお小遣いで買えるではないか(笑)

 

無事にBluetooth接続が完了したが...

 

やっぱりテンキーが欲しいよね...

購入価格は当時2,078円。

 

と云う訳で、2.4GHzレシーバーを取っ払って3つのBluetooth機器を1つのBluetoothレシーバーにまとめることができて、大いに溜飲を下げたのだった。

 

BIOSのエラーメッセージだ!

しかし! ( •᷄⌓•᷅ )

 

パソコンの電源を入れると”キーボードが繋がってないよ”メッセージが出るようになった(汗)←正確に覚えてないけど...

 

なぜだ... 

 

それは... BluetoothバイスWindowsのドライバによって認識される仕組みになっているとのこと。なのでBIOSUEFI)で認識されないためにメッセージを出しているようだ。(BIOS操作で必要だから?)

 

どうもマザーボードにもよるし、BIOSをいじって回避できるものもあるような...知らんけど。

 

で、どうしたかと云うと... 調査の結果...

 

2.4GHzレシーバーを刺したままにしたwww

 

なんだかなぁ...状態である。

 

テンキーがスリープしちゃうぞ!

更に問題が発覚! ( •᷄⌓•᷅ )

 

テンキーが1分もしないうちにスリープモードに移行してしまう。

 

取説ではスリープに入るのは未使用30分後となっていたので、こりゃテンキーの不具合だろうとiCleverカスタマーサポートに問い合わせを実施

 

2回ほどやり取りをした所、「他のPCでどうなるか試して欲しい」と言われ、ノートパソコンのBluetoothにつなぐと....現象は発生しない(汗)

 

何が違うか... 思い当たったのがTP-Link Bluetooth子機の「Quick Installation Guide」に書かれていた、「TP-Link社からドライバーをダウンロードしてインストールせよ」だ。

 

早速、デバイスマネージャーでドライバーを削除し忌々しくもインストールされているTP-Linkのソフトウェアをアンインストール

 

以上で、テンキーのスリープ問題は解決した。ヨカッタ(*´-`)

 

iCleverカスタマーサポートには迷惑を掛けた(汗)

 

さて... この時点で頭の中はTP-Linkへの疑念でイッパイである。

 

バイスマネージャーの表示、変じゃね?

バイスマネージャーでBluetooth下のドライバー表示を見ると、なんだか同じ名前のサービスが並んでいたりしておかしいんじゃないの?

 

これはドウシタロウカと思案...

 

こうなったら信頼できるメーカーのものに変更するしか無い!

と思って、BUFFALO Bluetooth アダプター を購入 中国製だった(大汗)

購入価格は当時780円。(ヨドバシ)

 

フフフ...これで解決だ...

 

と思ったら、Bluetoothドライバーの表示はTP-Linkと同じだったwww

 

と云う訳で、Bluetooth子機はTP-Linkを使うことにして、BUFFALOのは温存することに...(汗)

 

使い心地

Bluetoothレシーバー

別に使い心地があるわけ無いが...

最近、キーボードのチャタリングが起きるのだが... こいつのせいか?

 

キーボード

ペタペタ音がするのは仕方ないか... 

ノートパソコンと同じような感じだが、もうちょっと打鍵の深さと柔らかさが欲しい。

ド・シロウトの私にはEnterは大きほうが使いやすい。

 

マウス

見た目はとても安っぽい。さわってみても安っぽいw

静音設計で良いのだが、クリック音はポコポコと安っぽい。

お医者さん監修でデザインされたらしく、握った感じはいい。

 

テンキー

使っていないwww

あまり数字入力をすることが少ないことが浮き彫りになった。

キーボート上の数字入力で十分だ。

 

最後に

本当に必要かよく考えよう!

よく勉強しよう! (Bluetooth 5.0と5.3の違いもあるぞ...)

店舗でさわって確認しよう!

USB接続キーボードは大切に保管しよう!BIOSのために)

家族のいない間に手に入れよう!(バカにされるぞ)